おさんぽボランティア中園 実さん(以下 中園実)
おさんぽボランティア 中園 仁美さん(以下 中園仁美)
Happy choice 代表 田口(以下 田口)
うちでも多少あったけどね、カーテンやられとるけど、確かに
中園仁美
中園実
中園仁美
中園実
中園仁美
中園実
田口
人との関係が出来上がれば、環境に対しての順化が進んで落ち着いてきたってことで、そこに一つの絆ができたってことだね。
中園実
中園仁美
中園実
中園仁美
中園実
田口
ニムが来て、もうどれくらいになるの?
中園仁美
中園実
田口
譲渡した後でもたまに連れてきてくれるから、ニムに会えてうれしいよ。
田口
最初におさんぽ会に来て、ニムを迎えることになって、その後もおさんぽ会に来てくれるのは、それはどういう気持ちからなの?
中園実
田口
岐阜市畜犬管理センターでおさんぽ会をしてますが、どんな感想を持ったの?
中園実
田口
設備に対しては?
中園実
田口
最初にお散歩した犬を覚えてる?
中園実
田口
実くんといえば、収容されていたわんこの元気を散歩してた印象なんだけどね、あの子も長居してた。期間的に結構長い間、散歩に行ってくれたじゃない、そういうなかで変化はあったの?
中園実
田口
引っ張らないなって
中園実
田口
みんなで協力をね。
中園実
田口
おさんぽ会自体で、危なかったこととか、こうしたらいいのにっていうのはある?
中園実
田口
元気の後にガッツが来たよね、実くんの担当だった。
中園実
田口
ガッツは意外と早く決まってよかったね。
おさんぽ会の意味みたいなのっていうのは、どういう風にとらえてる?今は週1から週2の開催になって、来れる人が来てくれているんだけど、毎回決まった人が来るわけではない。もちろん会を継続して行ってるなかで、おさんぽ会をすることで何か良くなっているのってある?続けていくうえで、みんなはどう思っているのかなって思っている。
中園実
田口
そういう表現いいですね。
おさんぽ会自体が会員制にしてないんで、その時に活動できる人が、やれる人が来るっていうふうにしたけども、結局長く続いてる。以前と違う人が来てるし、もちろん継続して来れる人もいるし、来れる人が順番に新しい人をサポートしながら、また先輩は先輩でたまに来てもらう、っていうので、関わる人が増えていくよね、固定していないから、だからそういう意味では、皆さんおさんぽ会に来て、里親になる方もいるから、それで来なくなる方は、僕にとってすごくうれしい。その家の子の世話があるから来れないっていうのは、すてきだなって思う。
中園実
田口
仁美さんは犬の美容室のオーナーさんで、保護犬のシャンプーもしてくれてることもあって、その方面でも協力してもらっています。おさんぽ会の参加は平日開催するようになってからでしたか?
中園仁美
田口
おさんぽ会について、今後何かありますか?
中園実
田口
そのためにいろんな人にもっと知ってもらう必要があるってことだね。
中園実
中園仁美
中園実
田口
できることがそこにあるから自分がやるっていうスタンスはすごく共感する、それであってほしいなと思います。今の話はホントに僕はうれしいです。
犬を飼っていて、猫を飼っていて、自分が飼っていた犬と似た子が殺されていく現状を知って、何かできないかなと、ずっと思っていて探していたら岐阜にこういう活動があったと、それで来て下さる方がたくさんいて、犬猫っていうのは家族として特別な感情を持っている方が多い。そういう方がボランティア活動に参加して下さっている。
ボランティア活動している方の中に、犬猫だから助けたいっていう人もいるんだけど、犬猫だから助けようと活動したとしても、やさしさやあたたかさが人に戻っていくと思うんです。動物たち、犬や猫を大事にする気持ちを持っている人っていうのは、その犬猫の飼い主さんの気持ちも大事にする。結局のところ動物(他者)の為にと活動したら、自分に帰っていくんじゃないかなと、だからそういう意味で僕は動物だから助けているんじゃなくて、関わる全てが一緒に救われていくと、いつもそう思って活動しているんです。
対談を終えて
預かりボラの川上さん、イベントボラの亀谷さん、おさんぽボラの中園さんとの対談を終えました。皆さんとはおさんぽ会で会うことが多く、その時々にも話はしていましたが、今回の対談をしたことで、皆さんが犬猫のことをはじめ、ボランティア、行政のことなど、すごく深く考えて行動されているということを感じました。
これからも、より多くの方にHappy Choice の気持ちが伝わるように、活動の場を皆さんと一緒に広げていけたらと思います。